夢十夜(ゆめじゅうや) Ten Nights of Dreams
第三夜(だいさんや) The Third Night
夏目漱石(なつめ そうせき) Soseki Natsume
The dreamer is walking at dusk with a six-year-old child on his back. He believes the child is his own, and he knows that the child is blind. However, he does not know when the child lost its sight. Despite its blindness, the child seems to know where they are and where they are going. Its voice is childlike, but its words are mature. The dreamer grows ill at ease, and he resolves to abandon the child in the woods up ahead. As they enter the woods, the child directs the dreamer to the base of a cedar tree. The child states that he was killed by the dreamer, in this very place, on a similar night, a hundred years before. The dreamer remembers the night, and at the same moment the child grows heavy as stone.
(1)
こんな夢を見た。
私は、夜、子供を背負って歩いている。
(背負う:to carry … on my back) 私の子である。
年は六つである。
いつからなのか、わからないが、子供は目が見えなかった。
(目が見えない:blind) 私は、「お前の目は、いつから、見えなくなったのか」と聞いた。
すると、子供は、「なに、昔からさ」と答えた。
声は子供の声だが、話し方は、まるで大人である。
左右は、青い田んぼである。
(田んぼ:a rice field) 道は細い。
暗い空を、時々、鳥が飛んで行く。
「田んぼに入ったね」と、背中で言った。
「どうして、わかる」と、私が聞くと
「だって、鳥が鳴いているじゃないか」と答えた。
すると、鳥が、本当に二度ほど鳴いた。
私は、自分の子供が怖くなった。
こんなものを背負っていては、これから何が起きるか、わからない。
どこかに捨てよう、と思って、向こうを見ると、大きな森が見えた。
あそこに、と考えた途端に、背中で、「ふふん」と笑う声がした。
「何がおかしいんだ」と私は尋ねたが、子供は返事をしなかった。
ただ「お父さん、重いか」と聞いた。
「重くない」と私が答えると
「すぐに重くなるよ」と言った。
(2)
私は黙ったまま、森を目指して、あるいて行った。
田んぼの中の道は、不規則に曲がっていて、なかなか、出られない。
(不規則な:irregular) しばらくすると、道が二つに分かれていた。
私は、その分かれたところに立って、ちょっと休んだ。
すると、「石が立ってるはずだがな」と子供が言った。
なるほど、細長い石が、立っている。
石には、左、ひがくぼ、右、ほったわら、と書いてあった。
(ひがくぼ、ほったわら:地名(place name)) 暗やみなのに、赤い字が、はっきり見えた。
(暗やみ:the dark; darkness)
「左が、いいだろう」
と子供が命令するように言った。
左を見ると、さっきの森が、見えた。
私は、ちょっと困った。
「遠慮しなくてもいい」
と、子供がまた言った。
(遠慮する:to hesitate) 私は、仕方なく、森の方へ歩き出した。
(仕方なく:resignedly) 心の中では、目が見えないのに、何でも、よく知っているな、と思った。
すると、背中で、子供が
「どうも、目が見えないと不便でいけないね」
と言った。
(不便な:inconvenient) 「だから、背負ってやってるんだ。
背負ってやってるんだから、いいじゃないか」
「背負ってもらって、申し訳ないが、どうも人に馬鹿にされていけない。
親にまで馬鹿にされる」
(馬鹿にする:to make a fool of; to look down on) 私は何だか、嫌な気分になった。
早く森へ行って、捨ててしまおうと思った。
すると、子供がまた言った。
「もう少し行くと分かる。
──ちょうど、こんな晩だったな」
「何が?」と、私は大きな声で聞いた。
「何がって、知ってるじゃないか」と、子供は答えた。
すると何だか、知っているような気がした。
けれども、はっきりとは、分からない。
ただ、こんな晩だったような気がした。
そうして、もう少し行けば分かるような気がした。
分かっては大変だから、分からないうちに、早く捨ててしまおう、と思った。
私は、ますます足を速めた。
(3)
雨が、さっきから降っている。
道は暗い。
私は、歩きながら、子供を捨てることだけを考えていた。
すると子供が言った。
「ここだ、ここだ。
ちょうど、その杉の根っこのところだ」
(杉:a cedar) (根っこ:a root) 私は思わず立ち止まった。
(思わず:unconsciously) いつのまにか、私は森の中へ入っていた。
(いつのまにか:before I knew it) そして、子供の言う通り、杉の木があった。
「お父さん、その杉の根っこのところだったね」
「うん、そうだ」と思わず答えてしまった。
「文化五年辰年だろう」
(文化:1804-1818) (辰年:the year of the Dragon) 私も、文化五年辰年だった、と思った。
「お前が、おれを殺したのは、今から、ちょうど百年前だね」
私は、この言葉を聞いた途端に、今から百年前の文化五年辰年の暗い晩のことを思い出した。
その晩に、私は、一人の目の見えない子供を殺したのだ。
私は、人殺しだったんだ、と思った。
(人殺し:a murderer) その途端に、背中の子が、石の地蔵のように重くなった。
(地蔵:a guardian deity of children)
100 Japanese Short Stories: Google Play
|
Japanese Short Stories: App Store
|
|