本文へスキップ
   


HOME


 冬至とうじ(the winter solstice)


 12がつ22にちは、冬至とうじです。

 冬至とうじとは、一年いちねんもっとひるみじかくなるです。

 太陽たいようが、もっとも、ひくくなるです。


 冬至とうじは、「ふゆいたる」ときます。

いたる」とは、「きつく」「到着とうちゃくする」という意味いみです。

いたる:to reach; to arrive)

(ちょっとむずかしい言葉ことばですね。)

 だから、冬至とうじは、「もっとさむ時期じきになった」という意味いみです。


 この反対はんたい夏至げしです。

夏至げし:the summer solstice)

 夏至げしは、一年いちねんもっとひるながくなるです。

 つまり、太陽たいようが、もっとたかくなるです。


 12がつ冬至とうじから一月いちがつ二月にがつにかけて、一年いちねんなかで、もっとさむつづきます。

 日本にほんには、冬至とうじに、かぼちゃをべる習慣しゅうかんがあります。

(かぼちゃ:pumpkin)
習慣しゅうかん:custom)



 かぼちゃをべると、風邪かぜをひかない、とわれています。

 ふゆ病気びょうきをしないように、とねがって、冬至とうじに、かぼちゃをべます。

 また、かぼちゃは保存ほぞんしやすいので、ふゆによくべます。


 かぼちゃの料理りょうりは、いろいろあります。

 むかしから、かぼちゃの煮物にもの有名ゆうめいです。

煮物にもの:a simmered dish)



 また、かぼちゃのてんぷらも、よくべます。

 あまいので、スイーツにも、よく使つかわれます。

(スイーツ:desserts; sweets)


 さあ、みなさんも、かぼちゃを食べて、元気げんきふゆえましょう。


HOME







100 Japanese Short Stories: Google Play

10 Japanese Short Stories
JLPT N4/N3

FREE


Japanese Short Stories: App Store

10 Japanese Short Stories

  FREE